会員登録へ

会員の方はログイン をしてください。

ギフト商品/セット商品専門ショップ

離島の漬け丼セット(3種)

¥2,880 (税込)

島根県隠岐諸島:寒シマメ漬け(スルメイカの肝醤油漬け)80g*2P大分県保戸島:ひゅうが丼(マグロの胡麻醤油漬け)70g*2P鹿児島県長島:鰤王漬け250g(125g*2P)*1P ※ギフトボックスは別途料金

離島百貨店

五島うどん満喫セット

¥2,770 (税込)

五島うどんとスープ、離島百貨店オススメの具材をセットにしました。色々な組み合わせをお楽しみ下さい。 ※ギフトボックスは別途料金

離島百貨店

島の缶つま詰め合わせ

¥4,340 (税込)

島の缶詰の詰め合わせです。賞味期限が長いので備蓄品としてストックするのもオススメです。 ※ギフトボックスは別途料金

離島百貨店

巾着 大

¥250 (税込)

大360×250mm

離島百貨店

巾着 小

¥200 (税込)

小260×170mm

離島百貨店

鹿児島県三島村 大名筍産直ストア

タケノコの王様!アクのない最高級の大名筍3kg (硫黄島産)

¥5,400 (税込)

かつて大名だけが口にした幻のタケノコ〜大名筍〜 一般的なタケノコはアク抜きに手間がかかり生での購入は敬遠しちゃいますよね。実はお刺身で食べられるほどえぐ味がなくアク抜きのいらないタケノコを知っていますか?筍の王様と呼ばれる大名筍をお届けします。 地球の息吹を感じる島〜三島村〜  鹿児島港からフェリーで約4時間、三島村は竹島、硫黄島、黒島の3つの島で構成された秘境の島々です。これらの島は、鬼界カルデラの火山活動によって生まれた大地が広がり、日本ジオパークにも認定されています。椿や車輪梅の原生林、野生化した孔雀がのどかな風景を彩り、それぞれの島が異なる表情を見せる大自然の宝庫です。 「大名筍」は火山灰に覆われた豊かな土壌で育ち、他にはない旨味と柔らかさを持つ絶品の味わい。竹島、硫黄島、黒島の全てで収穫され、それぞれの島の自然が育む独特の風味が楽しめます。   一度食べたら忘れられない、筍の王様〜三島村の「大名筍」〜  鹿児島県三島村で育まれる「大名筍」は、まさに筍の王様。最大の魅力は、なんと「アク抜き不要」であること。一般的な筍にはえぐみがあり調理が大変ですが、大名筍はアク抜きせずにそのまま食べられます。一口食べれば、シャキシャキとした歯ごたえと濃厚な風味が口いっぱいに広がり、素材そのものの美味しさに驚くはずです。とうもろこしや梨のような甘みも感じられます。 大名筍の名前の由来は、その昔、流通の難しさから大名しか口にできないほど貴重な食材だったためだそうです。 三島村の大自然が育んだ奇跡の味、大名筍をぜひ一度お試しください。   島の暮らしとともに大切に育まれる大名筍 島の人々の想いが詰まった、特別な筍  大名筍は、ただの食材ではありません。それは 三島村の人々が守り続けてきた伝統と文化の結晶です。三島村の竹林では春の訪れとともに大名筍が芽吹きます。しかし、それを最高の状態で収穫するには熟練の技と手間が必要です。 筍の収穫はまず、山に入り、探索し一本一本手作業で収穫をします。その全ての工程に、代々受け継がれてきた島の人々の長年の経験と知恵が詰まっています。山のどこに良い筍が生えているか、状態のいい筍の目利き、次の年へ繋げるための収穫など。 そして、厳選された一級品だけが、島外へと送り出される特別な品となるのです。 今、危機に瀕する伝統の味  竹とともに生きてきた島の象徴でもある大名筍。しかし今、その未来は大きな転換点を迎えています。現在、収穫を担う人々の平均年齢は60代。後継者は少なく、「筍はあるが、採る人がいない」という危機感が募っています。竹林の手入れが行き届かなくなれば、竹の勢いは増し、筍の収穫量も減少。このままでは、大名筍という唯一無二の食文化が途絶えてしまうかもしれません。 「食べること」が、この伝統を守ることに繋がる 希少な大名筍は、ただの食材ではなく、三島村の暮らしと未来を支える存在です。「幻の筍」と呼ばれるこの逸品を食べることが、産業の支えとなり、伝統の継承に繋がるのです。 来る春、あなたの食卓に「大名筍」という物語を添えてみませんか。   3つの島が生み出す、個性豊かな大名筍  三島村の大名筍は、一つの島だけでなく、それぞれ異なる環境を持つ 竹島・硫黄島・黒島 の3つの島で育てられています。同じ大名筍でも、島ごとの土壌や気候が影響し、微妙な違いが生まれるのです。それぞれの島が生み出す 唯一無二の風味と特徴 をご紹介します。 竹島産 「島全域で収穫できる、太くみずみずしい筍」 三つの島の中でもサイズが大きく、食べごたえがありみずみずしい筍です。土壌が赤土か黒土か、育つ場所が西側か東側かによっても味が異なります。西側で収穫できるものが特に美味しいと言われています。 硫黄島産 「活火山のエネルギーあふれる島で育つ、筍」 竹島ほど大きくはないものの、柔らかく食感が際立ちます。硫黄岳の地熱のおかげか、竹島の収穫時期より2 ヶ月も早く収穫できる場所もあり、一足早く旬の味を楽しむことができます。 黒島産 「赤土と豊かな水源で育った、甘い筍」 島の特徴である赤土で育った筍は、竹島や硫黄島に比べると小ぶりであるものの旨味が凝縮されています。市場にはほとんど出回らず島内で消費されています。   大名筍の美味しい食べ方 三島村直送の「大名筍」は、アク抜き不要でそのまま食べられる希少な筍です。その魅力を最大限に引き出す、美味しい食べ方をご紹介します。ぜひこの島の恵みを堪能してください。 1. 皮ごと直火で蒸し焼きに 大名筍の本来の甘さと香りを楽しむには、皮ごと蒸し焼きが一番おすすめ。旬の柔らかな筍は、そのまま食べても絶品で、香ばしい風味とシャキシャキの歯ごたえが楽しめます。 2. シンプルに湯がいて、わさび醤油で むき身にして軽く湯がき、わさび醤油や味噌、マヨネーズを添えて食べるのも島では人気です。素材の良さを引き立て、口いっぱいに広がる筍の旨味を堪能できます。 3. 天ぷらで楽しむ 旬の時季の大名筍は天ぷらに最適です。甘みとシャキシャキの食感が衣の中で絶妙なバランスを保ち、サクサクの食感を楽しめます。 4. 家庭料理でも万能に活躍 味噌汁や卵とじ、豚肉や野菜と一緒に炒めるのもおすすめ。どんな料理でも筍の風味が際立ち、食卓に彩りを添えます。   お届けについて 【発送について】収穫がはじまり次第、5月〜6月上旬の期間で順次発送させていただきます。発送完了後、メールでご案内します。冷蔵便でお送りします。生モノですのでお早めのお受け取りをお願いします。 【配送日時の指定について】配送日の指定は承ることができません。ただし、長期不在等で受け取れない日がある場合は避けて発送しますので、注文画面の備考欄に記入してください。 【注文内容の変更・キャンセルついて】注文完了後の内容の変更やキャンセルは承ることができません。

三島

利用規約 個人情報保護方針 会社概要 @ 2020 島シェア